最近は都会でサラリーマンをしている人の中に、農業の仕事へと転職する人も出てきています。農業に興味を持つ男性が増えており、女性の中にはそのような男性を結婚相手に選ぶ人も増えてきています。ここでは農家で働く男性について、仕事内容や結婚観などを紹介します。
農家の年収
農家では一人一人仕事の形態が異なりますので、給料や年収なども変わってきます。実際の年収については、様々な要素が絡んできます。「専業農家、兼業農家による区分」「自営就農、雇用就農などの勤務形態」「個別経営、組織経営などの経営規模」「扱っている品目」などによって、給料や年収も大きく異なります。さらにこれらの要素に加えて、自然災害なども収入に大きく影響してきます。大雨、台風、干ばつなどによって食物が倒されたり、果実が落ちてしまったりすることもあります。このような被害に遭うと、一年間の売り上げは大きく落ち込みます。しかし好条件が揃えば高値で売れることもあり、一年の収入は増えてきます。年収としては、専業農家は平均633万円、兼業農家は平均516万円となっています。日本国内では兼業農家のほうが圧倒的に数は多いですが、専業農家として一家で農場経営している場合、年収が1000万円を超える人も多いです。
農家の働き方
農業の仕事は、土づくりから収穫、出荷までの一連の仕事にかかわります。主な仕事としては、米、野菜、果物などを育てて出荷することです。実際に取り扱う農作物の種類によって、収穫時期や栽培方法は異なります。専業、兼業と一人一人仕事の形態も異なりますので、就業時間も変わってきます。専業として独立できるのが農業の魅力とも考えられます。
農家の男性が結婚相手に求めること
農家では時間や季節に関係なく様々な仕事がありますので、柔軟に対応できる女性が求められます。また地域とのつながりも大切ですので、近所付き合いができる愛想のよい人がいいと考える男性も多いようです。仕事をしっかりサポートしてくれて、なおかつコミュニケーション能力に長けている人が好まれます。
農家の男性に出会うには
農家の男性と出会うには、地域おこしなどで行っている、お見合いや婚活イベントに参加するといいでしょう。地方の農家では跡継ぎ問題に頭をかかえていることも多く、様々なイベントを行っていますので、インターネットで婚活情報をチェックしましょう。
現在、農家の男性の結婚率は低めとなっており、特に都会から離れた地域の方は出会いも少なく女性と接する機会が持てていない状況です。都会のように時間に追われての忙しさがなく、自然の中で汗を流せる農業に興味を抱く女性は増えてきていますが、それでも嫁不足と言われる地域は大変多くあります。そのため、農家の男性を対象とした婚活はライバルが少なめで、理想のお相手を見つけやすいとも言えます。
この記事を読んだあなたにオススメの記事